メロンだ!\(^▽^\)(/^▽^)/ワーイ♪
今日、実家からメロンが届きました!
今年も大きなメロンありがとう(*'ー'*)
食べるの楽しみだな♪
*お弁当*
☆ご飯→150g(つぼ漬け 少々)
☆豚ヒレ肉の味噌炒め
- 豚ヒレ肉 85g→下味減塩醤油 小さじ1、酒 小さじ1
- キャベツ 100g、玉ねぎ 130g
- ピーマン 25g、赤ピーマン 25g
- タケヤ塩ひかえめ味噌 大さじ1
- 代替甘味料(L-スイート2/3本)
- 減塩醤油 小さじ1
- 酒 小さじ2
☆いんげんのゴマよごし
- 昨日の夕食に作ったいんげんのゴマよごしの残りにかつお節2gを加えました。
☆青ネギと桜エビの卵焼き
- 玉子 2個
- 青ネギ 10g
- 桜エビ 小さじ2 2g
- 牛乳 大さじ2
- かつおだしの素 少々
- うすくち醤油 小さじ1/3
- 酒 小さじ1/2
- 健康サララ 適量
☆その他
- ブロッコリー 60g、キューピーハーフ 少々
*夕食*
☆まろやか根菜シーフードカレー
- S&B ゴールデンカレー甘口 1/2箱
- いか 80g
- 新ゴボウ 50g、玉ねぎ 260g
- 人参 50g、ブロッコリーの茎 50g
- ピーマン 30g、しめじ 50g
- いんげん豆 50g→ゆでてグリンピース大くらいに切り、盛りつけ後に散らす。
- 減塩醤油 大さじ1
- 牛乳 100cc
- ご飯
☆野菜サラダ
- レタス 80g
- トマト 130g
- きゅうり 30g
◆ゴボウは、薬草として中国から渡来し根が長いごぼうの産地はほとんどが関東で、根の短いものは関西で作られているそう。
現在、ゴボウを食用としているのは日本と韓国だけのようですが、本当かどうなのか…。
ゴボウは、食物繊維(セルロース、リグニンなど)を多く含み、整腸作用を促進する。また、コレステロールを抑え動脈硬化を防ぎ、腸内の発ガン性物質を吸着し大腸ガンを予防する働きがあるようです。
イヌリンを含んでいるので、腎臓機能を高め、利尿効果 を促し、血糖値降下作用もあります。
※主な栄養素は、カルシウム・鉄・マグネシウム・銅・食物繊維で、大腸癌・動脈硬化・糖尿病・便秘に効きます。
| 固定リンク
「cooking」カテゴリの記事
- 鶏手羽元と根菜のトマトシチュー(2013.03.04)
- ベビーホタテとモッツァレラのトマトソースパスタ(2013.03.01)
- 韓国海苔巻き♪(2013.01.27)
- 阪神淡路大震災から18年(2013.01.17)
- 大根と白菜としめじの白だし煮(2013.01.14)
コメント