ワケトン☆
神戸市では、今日からゴミ袋が指定袋制になりました
左から缶・びん・ペットボトル、燃えないゴミ、燃えるゴミの袋。大きさは3種類あるのでホームセンターで自分が使いやすい大きさのものを購入して来ました
北区では、これに容器包装プラスチックの袋がプラスされます。先行実施だそうで、他の区は平成22年から実施予定だそうです。
これは、神戸市環境局から配られた『ワケトンBOOK』です!
これを読めば、家庭から出るゴミと資源の分け方・出し方がよく分かります。
神戸市では、資源化できるゴミが家庭ゴミに混ざって出されているため、クリーンセンターでの処理量が増えているのだそう。
神戸市のゴミ分別は長年、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「缶・びん・ペットボトル」の三分別でした。燃えないゴミは「荒ゴミ」とも呼ばれ、「何を出してもいいと思っている人が多かったようで、新聞や雑誌、ペットボトルなどが混じって、ルール違反は約半数を占めていたそうです。
2004年から、「燃えないゴミ」の区分が細分化されて、「粗大ゴミ・金属系ゴミ」「カセットボンベ・スプレー缶」など六分別収集が始まりました。他の政令市の多くが00年度ごろから細分化収集を始めているそうで、神戸市は4年程度遅れてのスタートとなったそうです。
しかし、現在でもゴミの分別状況はあまり良くないようですね
今まで出回っているゴミ袋が一切使えなくなり、今月から「指定袋制」が実施されるので、少しでもゴミが減って、資源の有効な再生利用が出来るようになればいいなと思います。
我が家のゴミも早速指定袋に分けられて、ベランダに並んでいます
Reduce、Reuse、Recycle!3Rを心がけて地球に優しい生活を
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆お知らせ☆(2015.03.13)
- ベビーホタテとモッツァレラのトマトソースパスタ(2013.03.01)
- 2012年、ありがとうございました(^^)/(2012.12.31)
- 干し野菜入り!白だし麻婆グラタン(2012.11.04)
- すじ昆☆じゃが芋の白だし煮(2012.10.28)
コメント