春の七草
七草がゆ食べましたか?
うちは、食べやすく鶏ガラスープを加えて作りましたよ
ふだんあまり食べないお粥もスープにちょっと味をつければあっという間になくなっちゃいます
春の七草といえば、子供の頃台所でよくお母さんにどんなのがあるのか教えてもらったなぁ
せり・なずな・・・昔はなかなか覚えられなかったものです
今は呼び方が変わっているものもあるんですね
芹(せり)
薺(なずな)→ペンペン草
御形(ごぎょう)→母子草(ははこぐさ)
繁縷(はこべら)→蘩蔞(はこべ)
仏の座(ほとけのざ)→小鬼田平子(こおにたびらこ)
菘(すずな)→蕪(かぶ)
蘿蔔(すずしろ)→大根(だいこん)
お正月で疲れた胃腸を休め、今年もまた1年健康で頑張って行きましょう
| 固定リンク
「cooking」カテゴリの記事
- 鶏手羽元と根菜のトマトシチュー(2013.03.04)
- ベビーホタテとモッツァレラのトマトソースパスタ(2013.03.01)
- 韓国海苔巻き♪(2013.01.27)
- 阪神淡路大震災から18年(2013.01.17)
- 大根と白菜としめじの白だし煮(2013.01.14)
コメント