悩まされてます(>_<)
やっぱりかぁ・・・
ものすご~く冷したわけでもなく冷たい風にさらしたわけでもなく、水気をよく拭き取っていなかったわけでもないのにやっぱりこの時期になったらしもやけが爆発
今年はマシなんじゃない?と喜んでいたのに手も足も一気に膨れちゃってテンション下がりまくりです
瓶の蓋やペットボトルのキャップ、お菓子の袋を開けたりするのも痛くて力が入らないのでかなり不便です。正座する時は足の指が激痛~
大人になったら治ると信じていたしもやけ。毎年ぷっくりなった指を一生懸命さすってます
しもやけとはやっぱり一生の付き合いなのかな・・・
最近キャラ弁お休みで普通弁ばかりですが、限られたスペースで出来るだけ多くの食材の栄養を摂れたらいいなと毎日必死に詰め込んでいます
もう少し大きなお弁当箱にしたらいろんな種類を適量詰められるのになーと今まで何度も思ったけど、彼は前後の食事の兼ね合いでこれくらいの大きさがちょうどいいらしいのです。
ごはんを入れるとおかずがほんのちょっとずつしか入れられないので見栄えのいい量を入れるのは結構難しい・・・。
なのでおかずがこんもりなっていることが多々あります
世の男性陣のお弁当はきっとごはんとおかず別々の容器なんですよね
少量で栄養満点のお弁当、引き続き私の課題です
そんな今回のお弁当は、
京らー油で海老チリ風弁当
ごはん(おかかごぼうふりかけ)
京らー油で簡単海老チリ風
・むき海老 7尾 →背に切り込みを入れ薄く片栗粉をまぶす
・ピーマン 1個 →細切り
・京らー油(九条ネギ入り) 小さじ1
・ケチャップ 適量
・塩コショウ 少々
豚肉と大豆もやしのアーモンド炒め
・豚肉 120~130g →酒、醤油で下味をつける
・大豆もやし 1/2袋
・人参 2㎝ →細切り
・アーモンド 10粒 →粗く刻む
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・ごま油 小さじ1~
豆苗と蓮根と切干の生姜醤油風味(ゆんさんレシピを切り干し大根で)
ゆんさんレシピ豆苗と蓮根とごぼうの生姜醤油風味のごぼうを切干大根で作ってみました
食物繊維たっぷりで歯ごたえバッチリ食べ応えありですごく美味しかったです
小松菜の胡麻和え
・小松菜 約1/4把
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
・白すりごま たっぷり
| 固定リンク
「cooking」カテゴリの記事
- 鶏手羽元と根菜のトマトシチュー(2013.03.04)
- ベビーホタテとモッツァレラのトマトソースパスタ(2013.03.01)
- 韓国海苔巻き♪(2013.01.27)
- 阪神淡路大震災から18年(2013.01.17)
- 大根と白菜としめじの白だし煮(2013.01.14)
コメント