七草粥♪
昨日、「あっ!七草」ともうそんな時季なんだと慌てて春の七草買いに走りました
いつも仕事帰りに寄っている近所のスーパーが12月31日で閉店だったので、危うく忘れるところでした。毎日のように寄って帰っていたので、スーパーからの季節行事情報は大きかったなと痛感
1年の無病息災を願って今年も無事食べることができました
子どもの頃、母に七草の名前を教えてもらってよく妹と覚えっこしてました
全部言えるようになった時はすごく嬉しかったなぁ。
大人になってそれぞれの効用を知り、お正月で疲れた内臓や体をいたわるには理にかなった食べ物なんだなと毎年思いながら食べています。
すずなはしもやけに効くそうなのでこれは積極的に食べとかんととお粥の中探してみたけど、お行儀悪いので全部一緒においしくいただきました
彼はお粥がちょっと苦手なので、中華だし使用の七草粥です
お米からではなく、簡単にごはんから作りましたョ
【材料】 2人分
・七草セット 1パック
・ごはん 茶碗1杯
・水 400cc
・中華だしの素 小さじ1(ウエイパー)
・好みで塩 少々
・ごま油 数滴
【作り方】
①すずなとすずしろは輪切りor斜め半月切りにし、その他の葉ものは刻む。
②鍋に水、ごはん、中華だしを入れて煮、途中ですずなとすずしろを加えてさらに煮る。
③出来上がる少し前に刻んだ七草を入れ、仕上げにごま油を数滴たらす。
④好みで塩を振っていただく。
ポカポカやさしい味にホッとしました
| 固定リンク
「cooking」カテゴリの記事
- 鶏手羽元と根菜のトマトシチュー(2013.03.04)
- ベビーホタテとモッツァレラのトマトソースパスタ(2013.03.01)
- 韓国海苔巻き♪(2013.01.27)
- 阪神淡路大震災から18年(2013.01.17)
- 大根と白菜としめじの白だし煮(2013.01.14)
コメント
★げんげんさん
tokoので思い出しました?
げんげんさんは大丈夫ですよ

いつも奥さまや息子さんの健康をしっかり考えられたバランスの良いお食事作ってらっしゃいますもの
今年も1年みんな元気で過ごせるといいですね

でもお正月で荒れた胃腸、戻ったような戻ってないような・・・なんてね
投稿: toko | 2011年1月11日 (火) 09時26分
★ちびむすびちゃん
こちらこそどうもありがとう
うんうん。ほんと懐かしい思い出だよね

お母さんのおかげだ
ちびむすびちゃん、ここ数日ものすごく寒いから体調に気を付けてお勉強頑張ってね
投稿: toko | 2011年1月11日 (火) 09時22分
★marronさん
お粥、世の男性は苦手な方が多いですか。
それを聞いてちょっと安心
昔、彼が寝込んだ時にお粥を食べにくそうにしていてなかなか進まなかったので、味が感じられるお粥にいつもしていたんです。だから七草も普通よりは味のする中華風に

これだとおかわりするくらい食べてくれます
ストウブ、ついに買っちゃいましたよ~


開けて見た瞬間、胸がキュンとしました
実際自分のものになると余計に素敵なお鍋に見えますね
これから楽しみです
またいろいろアドバイスお願いします
投稿: toko | 2011年1月11日 (火) 09時19分
こんばんは!
ちゃんと七草がゆ、したんですね~!
ウチはカレーでした
僕もすっかり忘れていて、この記事を読んで思い出しましたよ~( ̄◆ ̄;)
とりあえず記事を読んで、七草粥を食べた気になったので・・・無病息災にあやかれるかな(;´▽`A``
投稿: げんげん | 2011年1月 8日 (土) 01時29分
コメントありがとうございます^^七草粥!私も小さい頃名前を覚えたなあ^^同じく母から教わって。あったかくておいしそうですね!!今年一年元気で過ごせますように
投稿: ちびむすび | 2011年1月 7日 (金) 21時22分
tokoちゃん、大変遅ればせながら
明けましておめでとうございます!
昨年は励みになる温か~いコメントを度々
ありがとうございました。^^
今年もどうぞよろしくお願いします♪
今日は七草の日。
私は省略しちゃった~。^^;
それでも今年、無事に過ごせますように・・・。(笑)
お粥が好きな男性ってむしろ珍しいのかも?(私の夫)
一般的に男性はしっかり味が好きだもんね。
中華味にすれば大丈夫!って人も多い気がするよ~。^^
>わ~!ついにストウブを?
やった~♪
まだ使いこなしているとは言えないけど、
とりあえずお料理上手になった気分だけは
味わっています。^^
もう届いたのかな?楽しみだね~♪
投稿: marron | 2011年1月 7日 (金) 20時28分