大地震
1夜明け、未だ信じられない現実にとても胸が痛みます。
昨日は、とても長い1日となりました。
皆さまのご家族、ご親戚、友人、知人はご無事でしたでしょうか。
昨日、職場で地震のことを知った時は驚きとショックで体中が震えました。
震度7だと聞いて阪神・淡路大震災の事が頭に蘇りました。
2度と起きて欲しくない事がまた起きてしまいました・・・。
職場では詳細がわからず、親戚や友人(ブログで仲良くしていただいている方々を含め)の安否がとても心配だったので仕事が終わってから急いで帰宅してテレビをつけました。
目を覆うような状況にただテレビの前で見守るしかできない自分に心がしめつけられる思いでした。
しかも今回はかなりの大規模で津波の被害も出ています。
今もなおテレビで死者、行方不明者の数がどんどん増えていっているのがとてもツライです。
親戚や友人は無事だということが確認できたのですが、ブログでお世話になっている方々の中にはまだ連絡が取れずに安否が確認できていない方が大勢いらっしゃいます。
どうか皆さまご無事でありますように・・・ただ祈るばかりです。
夜になるとかなり冷えるでしょうし、停電の状態が続いていて全国に節電の呼びかけもされています。
ただテレビを通じて見守ることしかできないのかと自分に無力さを感じていたのですが、私たちにも被災地の方々の助けになれることがあるじゃないですか
そう、今すぐ協力できること
節電です。
日本の電力は、全国で供給しあえる仕組みになっているようです。
東北や関東地方の電力が不足している時には、九州電力や中国電力、関西電力、中部電力などが連携して電力を供給することが出来るそうなので、遠く離れていても節電をすれば被災地の方の力になってあげられるのです。
私たち1人ひとりの心がけで、1人でも多くの方を救うことが出来る。
もし自分が被災者だったら・・・
今日から節電をこころがけようと思います。
不要なコンセントは抜いて、暖房も電器ストーブやエアコンは控えて灯油のストーブにします。
レンジもできるだけ使わずにテレビの音量も小さめに。
考えたら日ごろどれだけ無駄な電力を使っていたか反省させられます。
みなさんも是非、節電にご協力下さい。
小さな支援がきっと大きな力となって被災地の方々に届くと思います。
一刻も早い救助活動と復旧、2次災害などこれ以上被害が拡大しないことを心からお祈り申し上げます。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 震災から1年~海老とベビーホタテと卵の炒めもの(2012.03.11)
- 情報錯綜(2011.03.14)
- 私たちに出来ること。(2011.03.13)
- 大地震(2011.03.12)
コメント