サーモン漬けプレート☆お刺身の残りで竜田揚げ
職場の人が3人同時にやめたので(しかも急に・・・)、その人たちの仕事の分もあったりで忙しい週明けでした。
これからちょっと忙しくなりそうな予感
関西地方の花粉マーク見てぞっとしました
めっちゃ赤いマークやし花粉の顔歪んだり泣いたりしてるし
嫌ですね。明日はすごいらしいです~
少し前の夕食の1品、サーモン漬けプレート
このサーモン、そのまま食べるよりごはんに乗っけて丼にしたらもっと美味しいんじゃないということでごはんの上に乗っけてわさび醤油をまわしかけてサーモンの漬け丼にして食べました
美味しかったです
(2人分)
・サーモン(刺身用) 1さく
・醤油、みりん 各大さじ2
・ブロッコリースプラウト 適量
・味付け海苔 2枚
・生ハム 4枚
・バジルソース 適量
・ミニトマト 3個
・ベビーリーフ 適量
そして、品数少なめの簡単お弁当
まぐろとハマチのお刺身の残りを使って竜田揚げ風にしました
漬け込むタレは大分とり天の素。
その名の通り、とり天のための漬け込みダレなんですけどお魚にも使っちゃう~
便利でなかなかイケます。
10分ほど浸け込んで、汁気を拭き取って片栗粉をまぶして揚げるだけです。
魚の竜田揚げ弁当
ウインナーと野菜のソース炒飯
・ごはん
・ウインナー
・玉ねぎ
・人参
・ピーマン
・しめじ
・和風だしの素
・ウスターソース
・オタフクソース(お好みソース)
・コショウ
・サラダ油
お刺身の残りで竜田揚げ
・まぐろ刺し身
・ハマチ刺し身
・とり天の素
・片栗粉
・揚げ油
イカと春野菜の中華炒め
・イカ
・春キャベツ
・スナップエンドウ
・人参
・生姜みじん切り
・中華だしの素(ウエイパー)
・醤油
・オイスターソース
・ごま油
| 固定リンク
「cooking」カテゴリの記事
- 鶏手羽元と根菜のトマトシチュー(2013.03.04)
- ベビーホタテとモッツァレラのトマトソースパスタ(2013.03.01)
- 韓国海苔巻き♪(2013.01.27)
- 阪神淡路大震災から18年(2013.01.17)
- 大根と白菜としめじの白だし煮(2013.01.14)
コメント
★yappyさん
コメントどうもありがとうございます
とり天、実家がある大分ではかなり有名なのです~。
こっちに来てとり天がないということにビックリしたくらいです。
とり天の素もあるしとり天粉(?)衣も売っていたりするんですよ
ハマチ、そう関西はハマチなんですよね

イナダはつい最近知ったんですけど、ワカシというのは初めて聞きました。
出世魚の名前って地域によっていろいろだから面白いですね
投稿: toko | 2011年3月12日 (土) 23時40分
★ayaさん
そうなんです。
急に辞めてしまったので毎日時間外も働くこととなりました
でもその分のお給料もいただけるので頑張ります
とり天の素は実家の大分のものなんですが、大分はとり天や唐揚げが郷土料理のひとつになっていて専門店も多いんです。
このとり天の素はとっても便利
いろいろアレンジして使ってます。
tokoのブログ、参考にしていただけることが少しでもあれば嬉しいです

ayaさんのブログもすごくお勉強になるのでこれからも参考にさせて下さいね
>この前の名無しさんはayaさんだったのですね~。
あんなので参考になりましたでしょうか。
投稿: toko | 2011年3月12日 (土) 23時35分
こんにちわ~♪
とり天の素なんて売ってるの~?
素はまだ見たことないけど、とり天、おいしいよねぇ(*^。^*)
竜田揚げと合うかも~
おいしそう~!(^^)!
ハマチ、久しぶりにその名前を聞きましたわ。
関西はハマチ、っていうけど、こちらではイナダとかワカシっていうんだよね。
私もハマチ、大好きよ。
投稿: yappy | 2011年3月 8日 (火) 12時57分
え~急にやめちゃったの!?
たいへん!!
でも、こんなおいしいごはんにお弁当食べてたら
がんばれますね~
とり天の素、はじめて知りました。
tokoさんのブログではじめて知る調味料などが多くて
勉強になります。
先日料理時間について質問した名なしさんは
私です。失礼しました。
丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
いつもとても参考になります。
投稿: aya | 2011年3月 8日 (火) 08時54分