エアコン掃除
節電はしているけれど、全くつけないのはやっぱり無理だなぁと思うエアコン
昨年、新しいのを購入して省エネだしいいわねと満足していたのですが、今年は何だか冷えがいまいち。
まだ買って1年なんだけどなー
自動お掃除機能付きなので、ホコリキャッチャーにほこりがたまったら捨てるくらいで大掃除は年に1回程でいいですよと電器屋さんに言われたので、掃除は表面を拭くくらいで部品を取り外して洗ったりはしていなかったんですが、
「どうも去年に比べて冷えが悪いのが気になる」と彼に言われ、
2人で部品を取っ外してチェック&お掃除
天井の数センチ下に取りつけているので、外すのに一苦労
椅子を二つ重ねてよじのぼっても、エアコンの上部が見えません。
お掃除フィルターは前面にも上面にも付いているので、上面は取り外しも取り付けも手探りです。
便利な機能付いてるけど、細かくお手入れしようと思ったら結構大変ですね
お掃除してみた結果、あまりホコリなど汚れは付いておらず、冷えが悪く感じたのはエアコンのせいなのか気温や湿度のせいなのかはよくわかりませんでした
今夜使ってみてどうかみてみようと思います。
昨年は、28度の設定でも十分冷えて涼しかったんですけど、今年は27度にすることが多くて・・・。
隣の部屋がキッチンなので油のベタベタが浮遊してフィルター表面に付いちゃってるのかも
夏はこれからなので、うまく節電して快適に過ごしたいですよね
今日はきのこたっぷりの高菜炒飯とささみチーズロールのお弁当を作りました
ささみチーズロール&高菜炒飯弁当
高菜炒飯
・ごはん
・辛子高菜
・舞茸
・えのき
・人参
・白煎りごま
・牛肉ダシダ
・だし醤油
・ごま油
・ロースハム →飾り用
ささみチーズロール
・ささみ
・赤ピーマン
・フレッシュバジル
・とけるチーズ
・ハーブソルト
・バジルソース
・ドライパセリ
・オリーブオイル
・ブロッコリー
鯛と人参の簡単和えもの
・鯛の煮つけ(前日に作った残りがあったので身をほぐして煮汁も少量活用)
・人参 →せん切り
・刻みねぎ
・さわやかぽん酢 →黒酢入りのぽん酢なので、鯛の煮つけの煮汁と合わさっても美味しくいただけましたョ
いんげんのゴマ味噌和え
・いんげん豆
・白すりごま
・白煎りごま
・めんつゆ
・砂糖
・味噌
ゴマと味噌って合いますよね
普通のゴマ和えより味噌ゴマ和えの方が好きかも
| 固定リンク
「cooking」カテゴリの記事
- 鶏手羽元と根菜のトマトシチュー(2013.03.04)
- ベビーホタテとモッツァレラのトマトソースパスタ(2013.03.01)
- 韓国海苔巻き♪(2013.01.27)
- 阪神淡路大震災から18年(2013.01.17)
- 大根と白菜としめじの白だし煮(2013.01.14)
コメント
クーラーなんでだろうね・・・
うちは送風状態だったわ(´_`。)グスン
ま、幸い延長保障期間内だったので、
無料で修理してもらえましたが・・・。
念のため、メーカー保障は一年間なので、ご注意をば。
ゴマ味噌、わたしも最近気に入っています。
ほんの少し入れるだけで、風味がよくなりますよね。
投稿: あっちゃん | 2011年7月 7日 (木) 17時28分
tokoさん!
いつもコメント嬉しいです。
高菜炒飯は九州ではおなじみですよね~。
何か、食べたくなる懐かしい味。
大好きですよ!!
ささみチーズロールも美味しそう。
チーズがたまらないですねー。
ハムの切り方も可愛いな(^^)v
投稿: ゆりりん | 2011年7月 7日 (木) 07時29分
tokoさん、こんばんは。
いつもブログにコメントを頂きありがとうございます。
エアコンの調子が悪いと気になりますよね。
そして、チェックを入れたときに原因が分からないと不安になります。
早く原因が分かると良いですね。
本日のお弁当も美味しそうですね。
お野菜もたっぷりですし、彩りもキレイですね。
その後、体調は如何ですか?
神社に行った際には、しっかりと祈っておりますよ。
早く万全な状態になりますように。
ポチっと応援させて頂きます。
(応援は、日付が変わる前にさせて頂きました。)
投稿: ぼんじょるの | 2011年7月 7日 (木) 01時46分