震災から1年~海老とベビーホタテと卵の炒めもの
今日で東日本大震災から1年が経ちましたね。
全国各地で追悼の式典があり、日本中、世界中の人々が祈りをささげました。
ここ数日、大震災を振りかえる番組が多数放送されており、あの時の衝撃がよみがえるようで映像をただ眺めているだけでも自然と涙がこぼれてきました。
たくさんの犠牲者を出した津波、大切な人を亡くした遺族の方々の悲しみを思うと苦しくて、自分だったら今どう過ごせてるだろうか、未来に希望を持てているだろうかととても心がしめつけられる思いがしました。
遺族の方の言葉に被災者のみなさんの言葉に命の尊さを考えさせられました。
この1年は日本中が東日本に向けて力を合わせた1年だったと思います。
まだまだ復興には時間がかかると思いますが、この絆を大切にこれからもずっと支援、協力していけたらいいなと思います
今日は、先日ハウス食品さん×レシピブログさんのモニター☆コラボ企画で和風ねりスパイスをいただいたので、そちらを使ってみました
便利なチューブ入りの柚子胡椒、生しょうが、梅肉です
七味唐辛子はおまけ
和風レシピモニター・・・なのですが中華レシピになってしまいました。
こちらの料亭生しょうが、粗おろしでとっても風味豊か
生しょうが香る♪海老とベビーホタテと卵の炒めもの
【材料】 2人分
・むき海老 100g
・ベビーホタテ(ボイル) 80g
☆酒 小さじ1
☆塩麹 小さじ1
☆ハウス 料亭生しょうが 3㎝
☆片栗粉 小さじ1
・卵 2個
・中華スープ 50cc
・酒 大さじ1/2
・コショウ 少々
・ごま油 小さじ2(卵用)、小さじ1(海老、ホタテ用)
・刻み万能ねぎ 適量
【作り方】
①ボウルに海老、ベビーホタテ、☆の材料を入れ揉みこんで15分程おく。
②フライパンにごま油小さじ2を熱して溶いた卵を流し入れ、半熟になってきたら大きく混ぜて一旦取り出す。
③②のフライパンにごま油小さじ1を足して、①を入れ炒める。取り出しておいた卵を戻して入れ、中華スープ、酒を加えてざっと炒め合わせる。コショウ少々を振り、器に盛り付けて刻みねぎを散らして出来上がり♪
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 震災から1年~海老とベビーホタテと卵の炒めもの(2012.03.11)
- 情報錯綜(2011.03.14)
- 私たちに出来ること。(2011.03.13)
- 大地震(2011.03.12)
「cooking」カテゴリの記事
- 鶏手羽元と根菜のトマトシチュー(2013.03.04)
- ベビーホタテとモッツァレラのトマトソースパスタ(2013.03.01)
- 韓国海苔巻き♪(2013.01.27)
- 阪神淡路大震災から18年(2013.01.17)
- 大根と白菜としめじの白だし煮(2013.01.14)
コメント
こんばんは☆彡
昨日は 震災から 1年でしたね!
早く復興してほしいですね・・・。
tokoさんも ハウスモニター当選ですか!
私も、色々とレシピ考えてます♪
私は、今日のブログでは、ゆず胡椒レシピをアップしてます!
投稿: みやちゃん | 2012年3月12日 (月) 18時52分
昨日の14:46、勤務先で“黙とう”をさせげました。
これからも命の尊さを大切にしながら、日本の復興に協力していければと思っています
生姜の香りいいですね!!
ですからお手軽さも大事ですわ(笑)
お手軽なチューブ!
ジンジャラー
投稿: ゆりりん | 2012年3月12日 (月) 07時31分
tokoさん、こんにちは。
カナダも、朝一のニュースで 昨年の日本の様子が放映され、朝から、すごく心が締め付けられました。。。
今朝は、家族でオンタイムではありませんでしたが、
朝食前に日本の昨年の今日の事を家族で話をして、母親の国(私)が今どような状況にあるのかを話しました。
遠くにいる私ですが、日本人として 日本が頑張っていることをすごく誇りに思いますし、私も海外から出来る小さな事をしっかり見つけて協力していくことが出来ればと思います。
**
生姜、とっても高級なパッケージに まず、驚きました。
香りも味も本格的に感じます!シーフードに使うと、しっかり生姜の風味が生きるお料理で、とっても美味しそうです。
tokoさんの食べに行った韓国料理、とっても美味しそうです~。是非、またご紹介して下さいね。韓国と日本では、似ていたり違っていたりで とっても興味深いです(^^)
投稿: hannoah | 2012年3月12日 (月) 06時34分