鹿児島の温泉水と塩麹でふっくらまろやかグリンピースごはん
先日レシピブログさんのモニター企画で当選した鹿児島の温泉水が届きました
桜島の麓にある鹿児島垂水温泉の『温泉水99』という天然アルカリイオン水です。
なんと硬度が2以下というと~っても軟らかいお水
常温で飲んでも美味しく、お茶やコーヒー、焼酎などの水割りも味や飲み心地がまろやかで香りも引き立つと書かれてあったので、早速そのまま&夜に焼酎の水割りで飲んでみました。
なるほど、確かにまろやかな感じがします。
口当たりがなめらかな感じ。
水の粒子が細かくて浸透力が高いそうなので、お料理にも使うのがとっても楽しみです
「温泉水99をつかって素材イキイキ料理」
今日はこちらの温泉水と塩麹でグリンピースごはんを作ってみました
温泉水と塩麹でふっくらまろやかグリンピースごはん
【材料】2合分
・グリンピース 100g(さやから出したもの)
・温泉水 99 2カップ
・ぬちまーす(沖縄のミネラル海塩) 小さじ1弱・・・食塩より塩分25%低いです
・米 2合
・酒 大さじ2
・塩麹 大さじ1
【作り方】
①鍋に温泉水99を入れて火にかけ、沸々としてきたらぬちまーす(塩)とグリンピースを入れて3~4分茹で、鍋ごと氷水につけて冷ます。(グリンピースは茹で汁につけたまま冷まし、冷めたら豆と茹で汁に分けておく。)
②米を洗ってザルに上げ、30分置く。
③炊飯釜に米、茹で汁、酒、塩麹を入れ軽く混ぜ、足りなければ2合の目盛のところまで温泉水99を足して普通に炊く。
④炊きあがったら①で分けておいたグリンピースを加え、ざっと混ぜ合わせる。
ミネラル豊富な沖縄の海塩と温泉水99で茹でたグリンピースは、茹で汁ごと冷ましてシワなしふっくら
ごはんは、塩麹とお酒、茹で汁、温泉水99でふっくらまろやかに仕上がりました
毎年炊くけれど、今年はいつもより旨みたっぷりで美味しかったです。
温泉水効果でグリンピースの美味しさがお米にぐんぐん吸収されたかな
温泉水99を使った料理レシピ
お弁当にも入れましたよ~温泉水と塩麹でふっくらまろやかグリンピースごはん
やわらか♪すじこん煮
→レシピは後日ご紹介イカゲソと野菜のガーリック炒め
(2人分)
・イカゲソ 1杯分→食べやすく切る
・黄パプリカ 1/4個→細めの乱切り
・新玉ねぎ 1/4個→薄切り
・ほうれん草 60g→3~4㎝長さに切る
・塩麹 小さじ1~
・ガーリックパウダー 適量
・ブラックペッパー 少々
・オリーブオイル 小さじ1
オリーブオイルで材料を炒め、ガーリックパウダー、塩麹で調味して仕上げにブラックペッパーを振る。アスパラの人参巻き
(3個分)
・アスパラガス 5本→食べやすい長さにそろえて切る。
・人参 →ピーラーで縦に薄くスライスしたもの3枚
・焼肉のタレ 適量
・マヨネーズ 適量
・白煎り胡麻 適量
アスパラと人参は茹で、アスパラ数本を人参で巻く。
焼肉のタレとマヨネーズと胡麻を混ぜたソースをかけて出来上がり♪二十日大根の葉と干し海老のさっと炒め
・二十日大根の葉
・干し海老
・煎り胡麻
・めんつゆ
・ごま油
| 固定リンク
「cooking」カテゴリの記事
- 鶏手羽元と根菜のトマトシチュー(2013.03.04)
- ベビーホタテとモッツァレラのトマトソースパスタ(2013.03.01)
- 韓国海苔巻き♪(2013.01.27)
- 阪神淡路大震災から18年(2013.01.17)
- 大根と白菜としめじの白だし煮(2013.01.14)
コメント
うわ~!
ふっくらと 炊きあがってますね
お豆のグリーンも とってもきれいです
投稿: みやちゃん | 2012年5月23日 (水) 16時30分
お豆もお米もふっくらですね(^-^)/
美味しそうです。
美味しい水で炊いたごはん
これは日本人は最高に嬉しい^m^
塩麹で旨味を引き出しているところも
またすてきです
投稿: ゆりりん | 2012年5月21日 (月) 20時25分